このタイトルを見て「ピン」とくる方が居ますか?
はい!「ピン」ときます(^-^)/
昭和世代を謳歌したS木です。ありがとうございます。
今日も暑かったので窓を全開していた事務所とショップ。
ショップで何やら「ブンブン」と聞こえてきたので
辺りを見渡すと体長3~4センチはあったでしょうか?
蜂が飛んでいました!
塾長に「スズメバチらしき
(実際は違いましたが)蜂がいます!」と報告。
事務所から↓この棒を取り出しました。

幅2センチくらいでしょうか・・・
そんな細い棒で退治出来るんですか!?
気持ちは「宮本武蔵」だから大丈夫だそうです・・・
そんな訳で、一撃必殺!
棚の下に落ちたと思われる蜂を捜索中の塾長

すると意外にもバックナンバー本の箱に弱った蜂を発見!

写真ではわかりにくですが、本当に大きかったんです。
弱ってはいましたが、危険なので掃除機で吸い取りました。
一件落着と思いきや、掃除機の中からまたしても「ブンブン」と。
塾長、「掃除機をもう一度回そう!」(どうやらとどめを刺すようです…)

S木が「ヘビの生殺しみたいですね」「これって宮本武蔵の精神ですか?」
などど言い合い、二人で大笑いしていました。
なんか、残酷なやりとりに感じますが、放おっておくとやはり危険なので
やむを得ずこのような結末となりました。
このように「丈夫の武蔵」によって「ハチのムサシ」死んだのさ。南無南無・・
「ハチのムサシは死んだのさ」
↑これ、今から40年ほど前の歌のタイトルですが、
内容が何とも言えない感じです。気になる方は検索を(笑)
そして、本日も頂いたお菓子がたくさん!

↑某道場の先生より

↑H原母より
ありがとうございました~
チャレカラのトーナメント表を作成に来ていたM山さんと
「どれにする?どれにする?」と塾長より先に頂いちゃいました。
↑恒例です。
スポンサーサイト